HotBiz8 / TimeBizをご利用する前に、設定を推奨している項目を紹介いたします。
STEP 01
HotBiz8 / TimeBizの管理者から、以下の情報を確認してください。
STEP 01
1
											お使いのWebブラウザーを立ち上げ、ログインURLにアクセスします。
											 
										
※ Webブラウザーの動作環境によっては、HotBiz8やTimeBizが正しく動作しない場合があります。
2
											ログイン画面を確認したら、ログインURLをWebブックマークやお気に入りに登録します。
											
登録することで、今後HotBiz8やTimeBizにログインがしやすくなります。
										
3
											ログイン画面で「ユーザー名・パスワード」を入力し、その下の矢印ボタンをクリックします。
											
ログインできると、HotBiz8 / TimeBizのホーム画面が表示されます。
											 
											
※ HotBiz8とTimeBizではデザインが異なる部分があります。
										
STEP 02
1
											HotBiz8 / TimeBizのホーム画面ヘッダーメニューから「画像とユーザー名」をクリックします。
											 
										
2
											「プロフィール設定」をクリックします。
											 
										
3
											画面が表示されると、現在のプロフィール情報が表示されます。
											
必要に応じて各項目を選択・入力します。
											
また、項目名右側にある表示/非表示ボタンで他のメンバーに表示するかを設定できます。
											
※ 入力項目の詳細はこちらから確認いただけます。
											
※ 管理者設定により、一部制限される場合があります。
											 
										
以下の項目は必ず確認をしてください。
													ワークフローの申請で利用する認印画像を登録します。
													
「ファイルを選択」から画像を選択して設定してください。
													
画像は gif,jpg,png 形式のいずれかで、容量が100キロバイト以下のものに限られます。
													
表示されるサイズは 縦か横の長い方が35pxとなります。
													
背景色は透過色または白色で登録する必要があります。
													 
												
													※ 以下のようなサイトで印影を作ることが出来ます。
													電子印鑑素材 https://e-inkan.com/select.html(外部リンク)
												
4
必要な項目を入力後、「登録」をクリックします。
STEP 02
1
											HotBiz8 / TimeBizのホーム画面ヘッダーメニューから「設定」をクリックします。
											 
										
2
											設定では、画面表示の設定や、通知設定ができます。
											
必要に応じて、設定をしてください。
											 
										
ここでは、必ず確認をしてほしい項目を説明します。
※ ほかの項目は、こちらから確認いただけます。
全体の設定
											メニューから「全体の設定」をクリックします。
											
ここでは、すべての機能にかかわる表示を設定します。
											
必要に応じて設定し、「登録」をクリックしてください。
											
※ 各機能を実際に使用して、後から設定をすることも可能です。
											 
										
確認が必要な項目については以下の通りになっています。
 
												通知の設定
											メニューから「通知の設定」をクリックします。
											
ここでは、各機能で通知をするかどうかを設定します。
											
必要に応じて設定し、「登録する」をクリックしてください。
											
※ 各機能を実際に使用して、後から設定をすることも可能です。
											 
										
通知の種類については以下の通りになっています。
													プッシュ通知機能を使用して通知します。
													
ブラウザの通知が許可されていない場合は、ブラウザ設定で通知を許可するようにしてください。
												
※プッシュ通知はEdge、Firefox、Chrome、Safariで利用できます。
モバイル端末用QRコード
											メニュー最下部の「モバイル端末用QRコード」は、モバイル端末でアクセスするためのQRコードになります。
											
モバイル端末で利用する場合はアクセスできるか確認してください。
											
※ ブックマークやお気に入り登録をすると、次回以降のアクセスが簡単になります。
											
										
STEP 03